寝かせ玄米ダイエットのおともに「ぬか漬け」が食べたくて、自分で漬けてみることにしました。
ぬか漬けは発酵食品で、整腸作用があり、お通じにいい、生の野菜よりも栄養が増えると、いいことずくめなのは知っていたのですが、毎日かき混ぜる手間とニオイが嫌でなかなか挑戦することができませんでした。
でも冷蔵庫で漬けられて、毎日かき回さなくてもOK!のカンタンぬか床セットがあったので再挑戦してみることにしました。
ぬか漬けで腸活
- ぬか床には生きた植物性乳酸菌が含まれ発酵することで酵素が生成される
- 植物性乳酸菌は、胃酸に耐え生きて腸まで届く
- 野菜をぬかに漬けることで、野菜の栄養価が5倍~10倍になる
- 野菜をぬかに漬けることで、ビタミンBが増大する
ぬか床にはビタミンE、ギャバ、鉄、マグネシウム、ポリフェノール、フェルラ酸、食物繊維などのミネラルや栄養素がぎっしり詰まっています。
さらに植物性乳酸菌が存在し、乳酸菌で発酵することにより野菜には少ないビタミンB群を作り出してくれるのです。
ぬか漬けに含まれる植物性乳酸菌は、ヨーグルトなどに含まれる動物性乳酸菌とは違い、酸に強く生きたまま腸まで届くので、腸内で善玉菌を増やしてくれ、腸内細菌のバランスを整える働きがあります。
初心者でも簡単。冷蔵庫で漬けるぬか漬け
ぬか床を自分で作るのが面倒くさいので、すでに出来上がっている「ぬか床カンタンお試しセット」1,980円を買いました。
- 届いたその日からぬか漬けができるお試しセット
- 乳酸菌により発酵熟成されているので捨て漬けの必要なし
- 冷蔵庫保管なので毎日混ぜなくてもOK!
- 漬物屋が作った100%国産の材料・完全無添加のぬか床
- 美味しくなければ全額返金
「ぬか床を入れる容器」と「熟成ぬか床(2kg)」と「説明書」が入っています。
これだけ?と思うけど、漬物屋さんが180日以上熟成発酵させて作ったぬか床なので、これだけで誰でもカンタンにぬか漬けができちゃいます。
ぬか漬けを漬けてみる
ぬか漬けの説明書です。
漬け方の説明と冷蔵庫で漬ける場合の漬け時間参考例とお手入れの方法がかいてあります。
ぬか床専用容器に熟成ぬか床2kgを入れました。2kgがちょうど入るジャストサイズです。
ぬか漬け初心者なので、漬け方も漬け時間もわからないので、最初は説明書を見ながら漬けました。
ぬか床に大根と人参を漬けてみました。冷蔵庫で漬ける場合、大根は36~48時間、人参は48~60時間もかかるってことがわかりました。常温ならもっと早く漬かるけど、毎日かき回すのは面倒なので、私は冷蔵庫でOK。
ぬか床を自分好みの味に育てる
届いてすぐにきゅうりを漬けてみました。
味は・・・「ん?」って感じ。いつも食べてる(スーパーで買ってる)ぬか漬けとは味が違う。変な味。
捨て漬け不要って書いてあるけど、やっぱり捨て漬けは必要なのかな?それとも好みの問題か?と、口コミレビューを確認してみると・・・
- 最初の数回はしょっぱいだけでしたが日ごとに美味しくなってきた。
- 始めは塩辛かったが、だんだん馴染んできた。
- 自分好みの味にするのに数日かかった。
やっぱり自分好みの味にするには、何度か漬けて、味を安定させる必要があるようです。確かに漬ける度に、だんだん味が安定して美味しくなってきました。
捨て漬け不要と書いてありますが、味が好みでない場合は、数回捨て漬けすると段々とぬか床が育ってきて美味しく漬かるようになります。
ぬか床を育てるという感覚ですね。
野菜を入れたり、手を入れてかき混ぜたりするたびに、味がかわっていきます、発酵食品って奥が深いですねー。
大根のしっぽ、人参の皮などのくず野菜を漬けて、乳酸菌・酵母・酪酸菌などの微生物を増やし発酵をうながす。
まとめ
食べる植物性乳酸菌のぬか漬け。
ぬか床お試しセットを使えば、自宅で簡単にぬか漬けができることがわかりました。混ぜるのを忘れてカビさせたことが何度かあるので、冷蔵庫で漬けできて、毎日混ぜる必要がないので面倒くさがり屋の私にぴったりです。
同じ量の野菜を摂ってもぬか漬けにした方が栄養価が高くなり、乳酸菌も一緒に摂取できるので、これからは、生野菜(サラダ)よりもぬか漬けです。
毎日の食事が腸活につながるって理想的ですよね。